子育て– category –
-
【3歳児が大喜び】キッズラボラトリーを使ってみた!続編!
【キッズラボラトリーとは?】 キッズラボラトリーは知育玩具のサブスクリプション(定額制)のレンタルサービスです。 専属のおもちゃコンシェルジュが保護者の要望やこどもの興味や成長にマッチする知育玩具をレコメンドして貸し出しをしてくれます。貸し出されるおもちゃの中には国内外の高価なおもちゃが含まれているそうです。 また、口コミが高評価なこともあり以前から気になっていました。 キッズラボラトリーはおもちゃのサブスクリプションサービスとしては後発の会社なので他の会社を徹底調査してサー... -
キッズラボラトリーを使ってみた!感想と口コミを紹介
【キッズラボラトリーとは?】 知育玩具のサブスクリプション(定額制)のレンタルサービスです。 専属のおもちゃコンシェルジュが保護者の要望やこどもの興味や成長にマッチする知育玩具をレコメンドして貸し出しをしてくれます。貸し出されるおもちゃの中には国内外の高価なおもちゃが含まれているそうです。 また、口コミが高評価なこともあり以前から気になっていました。 キッズラボラトリーはおもちゃのサブスクリプションサービスとしては後発の会社なので他の会社を徹底調査してサービスを設計したとのこ... -
ベビーハイチェアのおすすめ5選。選び方や注意点は?
赤ちゃんが離乳食に次第に慣れてきて、自分の手でごはんを食べるようになると「ママ、パパと同じ机で食べたい!」と思うようになってきます。 そうなったらベビーチェアの出番です。ダイニングテーブルでごはんを食べている家庭の場合はベビーチェアの中でも座る位置が高いベビーハイチェアが適しています。 この記事を読むと分かること! ベビーハイチェアの選び方や注意点おすすめのベビーハイチェア 【ベビーハイチェアの選び方】 Amazonや楽天でベビーハイチェアを探すと同じような製品がいっぱい出てきてどれ... -
【折りたたみベビーハイチェア】木製ハイチェアCENA(セナ)がオススメ
我が家ではローテーブルで食事をしていたので赤ちゃんの椅子は今までバンボ(Bumbo)ベビーソファを使っていました。 この度、ダイニングテーブルを購入したのでテーブルの高さに合わせてベビーチェアのカトージ製の折りたたみ可能な木製ハイチェアCENA(セナ)を購入しましたので使用感についてレビューします。ぜひ参考にしてみてください。 【木製ハイチェアCENA(セナ)の特徴】 [amazon asin="B00KX00J9E" title="カトージ 木製ハイチェア cena" kw="カトージ 木製ハイチェア cena"] ベビー用品を扱う日本メ... -
ベビーフェンスのおすすめ7選。失敗しない選び方も解説!
赤ちゃんを危険から守るためにベビーフェンスやベビーゲートは必須です。 我が家ではリビングとキッチンの間にベビーフェンスを設置してコンロから出る火や飛び散る油、炊飯器の蒸気、包丁等の刃物などから赤ちゃんを守ってくれています。 ベビーフェンスはベビーゲートと違い、扉(ゲート)は無くて高さが低めに設計されており大人はまたいで通れます。通行頻度が高い場所に設置するのに適しています。 本記事では体験談をもとにベビーフェンスの選ぶポイントとおすすめのベビーフェンスについてまとめましたので... -
ETC車載器をシエンタに取り付け【パナソニック CY-ET926D】
最近ではETC車載器を取り付けるのが当たり前になってきてきました。 高速道路などの有料道路を利用する方はETCがあるとないとでは利便性が大きく違ってきます。割り引きが適用されることと料金所をノンストップで通過できることが大きなメリットとして挙げられます。 新車で購入する場合はディーラーオプションで取り付けると価格は工賃込みで約2~3万円くらいとまあまあお金が掛かりちょっと高いなと思いませんか? お金がある方はディーラーでお願いすれば良いですが、少しでも安くしたい方は自分で取り付ける... -
赤ちゃん・子供におすすめの車載用扇風機
子供、特にチャイルドシートに載っている赤ちゃんは体ととても密着しているため通気性が悪く、熱がこもりがちになってしまいます。 汗をかくとお肌がかぶれたり、知らぬ間に脱水症状になったりと体に良くないことが起こる可能性があります。 車の冷房だけでは補えない部分を扇風機をつけることで快適に過ごせるようにしてあげましょう。 本記事では車載用の扇風機について赤ちゃんや子供向けに作られている製品をピックアップしてまとめましたのでご参考にしてください。 【赤ちゃん・子供向けに適した扇風機とは... -
西松屋のジョイントマット大判がおすすめ【赤ちゃん】
赤ちゃんがよちよち歩きを始めると気になるのが転んだ時のケガと下の階への足音です。 歩き始めたばかりの赤ちゃんは転んだ時にとっさに手を出して受け身を取ることができないので頭を硬い床に強打する可能性が高くキケンです。 また、どたどたと歩くのでアパートやマンションにお住まいの方であれば下の階へ足音が響いて迷惑になっていないかが非常に気になると思います。 本記事では赤ちゃんのケガと足音対策のために西松屋のジョイントマットを購入しましたのでレビューしたいと思います。 【西松屋のジョイン... -
シエンタにドライブレコーダを取り付け【安い・簡単・キレイ】
最近はドライブレコーダを取り付ける自動車が非常に多くなってきています。あおり運転の証拠としても有効なので自分を守る手段としてつけておきたいところです。 ドライブレコーダを取り付ける理由は主に下記の2点。 事故時に自分の証言を正当化する証拠あおり運転対策 ドライブレコーダーを取り付けるだけで将来降りかかる可能性のある不利益を軽減・なくすことができると考えればとてもいい買い物になると思います。 新車で購入される場合はほぼ100%ディーラーオプションで取り付けることをお勧めされると思... -
シエンタの限界値引きをゲットした3つのポイント【実体験】
今後の子育てに備えて、スライドドアの車が欲しい!ということで両側スライドドア搭載のトヨタのシエンタを購入しました。 実際にシエンタとシエンタの唯一の対抗馬(意外とこのクラスの車って他メーカは出していないんですよね。)であるホンダのフリードを試乗して、決めました! 決め手は今回妻のヴィッツを買い替えしたのですが、操作感が似ていて運転しやすいことと、内装の雰囲気と作りが良かったこと、抗馬のフリードより安くなる見込みがあったことが挙げられます。 この記事では大手自動車部品メーカに勤...